夢が叶ってる感じ〜💗😍💭

学歴とかキャリアとかない感じで、肩書きのない感じで生きてみたいなと思ってここまで生きてきた。

学校には成績があって、その点が高いか低いかで人間の価値が決まるような考え方は違うな、自分には合わないな、と思っていたから、そういう成績みたいのがない生き方がしたいなと思った。

自分の好きな生き方がしたかった。

でも、刑事ドラマが好きで、正義みたいなのが好きだった時には、自分も警察官になりたいと思ったことはあった。でも高校生になったらそれは変わって、今度はブロードウェイダンサーになりたいなんて思って、ダンス三昧の時間もあった。

高校卒業したら早く社会に出て自分を試したかった。すぐに働きたかった。でもパパに一年くらい専門学校に行けばと言われて、調理師の学校に一年だけ行った。

あの学校にはフランス研修というのがあったから魅力的だった。料理を習ったと言うより、フランスに行ったことが私にはすごい経験になった。

あれ以来、世界に興味を持つようになった。色んな国の人達の暮らしが見てみたいと思った。私の夢はそれになった。世界の人たちの暮らしをかいま見ること。世界の人たちと触れ合うこと。

で、服が好きだったから服を売る仕事に就いた。で、お金を貯めては海外に行った。

最初はイギリスとフランスばかり行っていたけど、ヨーロッパの電車で一人旅もした。アメリカにも行ってみた。若い時は西洋ばっかりだった。

環境保護団体の仕事をしている時に中国に何度か行った。でもまだほかのアジアの国には行ったことないし、アフリカにも行ったことないし、アラブの国にも行ったことないし、南半球も行ったことない。

リウマチになったこともあって、今はあんまり長旅もしたくない感じになってきた。

で!コロナでみんなが在宅になったことで、オンラインで繋がるものが増えた!

これは私にとって、夢が叶っている感じ。世界の人たちの暮らしをかいま見たり、触れ合ったり。

私にはオンライン生活がぴったりだった。水を得た魚のように楽しんでいる感じ。

今日は世界を愛で繋ぐラブアワーに参加した。楽し〜💙💚💛💜❤💗💖 こういうの大好き(๑♡∀♡๑)

ラブアワーは毎月やります❤

喋ろう、歌おう、繋がろう

先日の金曜日に初めてのオンラインフィーカを開催しました。9人の参加があり、楽しい時間となりました。今回はちょうど東京などに緊急事態宣言が出されたところだったので、コロナ禍での暮らしについての話しで盛り上がり、最後に今年の抱負についてそれぞれのお話しを聞いてお開きとなりました。時間は30分ほど延長しました。

ということで、来月から毎月二週目の金曜日、日本時間の夜8時から10時半までの2時間半を、フィーカルームとして、ズームを開けておきます。お時間のある方は顔を出してくださいな。お茶やお菓子などは持参でお願いいたします🥰 ズームのリンクはホームページに載せることにしました。
https://akikofridbyra.com/fikaroom/
短い時間でも顔を見に来てくれるだけでもいいので、お気軽に覗いて見てください。

フィーカの時もお話したのですが、私がオンライン参加している事のひとつに、歌を歌う会があります。アメリカのスザンヌが選んだ歌などを歌うのですが、そこでひとつ簡単なゴスペルを教わりました。本当に簡単な歌なのですが、元気が出る歌です。

そして、その歌をゴスペルユニットのHAL&PandaさんがYouTubeで歌ってくれました。是非ぜひ聞いて覚えて歌ってください。何人かでハモったりして歌うと楽しいですよ〜。オススメです🎼.•¨•.•¨•.¸¸🎶
https://chikyunouta.com/
このページからも見られますので、よろしく🥳

https://youtu.be/TwRxnpk8mXA

こうやって世界の人たちが歌で繋がっていくなんて楽しいですね〜♪♪♪ ヽ(・ˇ▽ˇ・ゞ)

では、また2月のフィーカルームでお会いするのを楽しみにしています❣️

Fikaルームへどうぞ〜🍵

スウェーデン語のフィーカって聞いた事ありますか?お茶する、休憩する、みたいな感じの意味で使います。

今年からオンラインでFikaを始めます。

ホームページにFikaルームを作りました。そこに詳細が載ってます。見てみてくださいな。

Fikaルーム です。よろしく〜😊

お会いするのを楽しみにしてます🍵

年越し

2020年から2021年の年越しは、Gretaの映画を見ていた。0時になった時には、外の花火がうるさくて映画を中断したけど。スウェーデンの一般人が道とかで打ち上げる花火は、すごい爆弾みたいな音がするから、私はちっとも盛り上がらない。だいたい家の中にいる。猫たちも怖がるし。

Gretaの映画は見てよかった。半分くらいはニュースとかで見たことのある映像だったけれど、特に前半が面白かった。あんなに最初から撮っていたんだなー。

それはそうと、この大晦日は、朝から晩までぎっしり楽しかった😊 もしかしたら今までで1番くらい好きな大晦日になったかも。

2021年はどんな年かな。楽しみ!

Oh, this song!

Just joined to the singing session with Suzanne. I sang my new song, of course!

But the interesting thing was that Lisa introduced a song, which I was searching for over 30 years! What a surprise! This song I have been singing every new year without knowing the title of the song. I learned from Jean-Cesar when I was living in Tokyo.

So this day became my song day! It is still 31 December 2020. Another 2 hours to go. Let me see what these 2 hours will bring me. Hihi.

Note

This blog is written in different languages. It depends on how I am feeling that day.
ブログは気分によって日本語の時もあれば英語の時もあります。スウェーデン語もあるかも。

What a day, what a year!

This morning I woke up at 6:30 and started to listen to Rising Appalachia, and suddenly got an idea to make a simple song for the first time in my life. And I made a song, which made me very satisfied, and then I did my usual breath work. Then some short meditations.

At 8:50 came Hiroko and picked me up. We had a plan to meet some Japanese friends for a quick year-end lunch. We had nice time together.

After I came back, I noticed that Jennifer has sent me an email inviting to watch a video made by Clare. We are taking a course together. And while I was watching the video, I could feel that everything fits. And I was so happy that Jennifer organised this time and space. The energy we together created was just exactly absolute 🙂 Haha. And a word, which was used in the video, I added to my new song.

Just after we said bye, I noticed that Roger started his daily meditation on Insta-live, so I joined it. The mantra for Todays was, Thank you. It was good, and I added Thank you to my song too!

I wrote down the new song and sang it. I felt very good.

From 20:00, I will join the usual online singing gathering organised by Suzanne. I think I will sing my new song there.

Today is the last day of 2021. So far a fantastic day, and feeling very good to end this year.

What a year! I met so many people online and made some good friends all over the world! Super!

Thank you 2020!

ありがたや

前回のブログからかなりの時間が経ってしまった。色んなことがあったなぁ。

体の調子は去年の今頃よりいいと思う。特に膝の調子がいい。去年は杖ついてたのに今は結構普通の速さで歩ける。

今は首肩が中心に痛い。右脇に3センチのしこりが見つかり検査したら、ガンではないと診断された。多分関節リウマチが体の所々で炎症を起こしているから、脇のしこりもそのせいではとのこと。

精神的には特に落ち込むことも無く、この2020年という年を自分なりに満喫した。たくさん新しいこともした。

春から始めた呼吸法や簡単な瞑想。16時間断食なんかが体にいい影響を及ぼしてるのではと思う。裸足で草や大地を感じるアーシングをやったら、夜中にトイレに起きることが無くなった。今は寒いからアーシングはやってないけど、アーシングマットを作ろうかと友達と計画中。

夏からはとにかくズーム三昧になり、世界の人たちと交流する楽しさをますます楽しんでいる。知らない人と会うのがとても楽しく、面白い。色んな発見があるし、偏見みたいなものが取り去られていく。

最近は近しい友達と4人で共同体を立ち上げた。来年から活動を開始。うちでちょっとしたお店をやったり、ワークショップや映画鑑賞会なんかもやろうと思っている。

暮らし的には何事に関しても循環を基本としている。循環する経済とかギフトエコノミー(贈与経済)を中心にしている。社会全体がそうではないから、お金のない暮らしはできないけれど、可能な限りはその方向をめざしている。

とにかく毎日が楽しく充実していることに間違いはない。

あぁ、ありがたや。

わかってきたこと

しばらくこの関節リウマチというものと付き合ってみて分かったことは、座っていようが、立っていようが、ずっと同じ姿勢でいるのはよくないってこと。それから、一日中、建物の中にいるのもよくないってこと。体へのストレスは禁物。何をすればいいのか分からないという状況もよくないってこと。

朝の電車でコペンハーゲンに行って、一日セミナーに参加した日の次の日は大変だった。足が痛くて、歩くのが辛かった。そしてその翌日が更に痛くて参った。あの夜は眠れなかった、足がずっと痛くて。で、やばいなと思った。でも、鎮痛剤飲んで寝たらすっきりしてた。

この間、電車が動かなくなった日も大変だった。いつ電車が動くのかわからなくて五時間も待った。ああいう時には待たないで、何か違うことをした方がいいんだと思った。翌日と翌々日が大変だったから。そして、その後も数日引きずった。足が痛いというプログラム設定をしてしまったみたい。

で、しばらく飲んでいなかった鎮痛剤をまた飲み始めた。1日1錠。で、また落ち着いてきた。

あ、そうだ!

ベアフットシューズ、かなりいいです。足の痛みが軽減されました。

関節リウマチとの付き合いまだまだ新米。

ちょっと安定してる

ここのところ、なんか色々活動的に動いているけど、体調は安定してる感じ。

一番痛いのは左膝の脇から裏にかけて。なんか突っ張ってる感じというか。歩く時、筋が引っ張られる感じがする。だから左をかばって歩いている。

あとは右腕かな。腕から肩にかけてちょっと痛い。大したことないけど。

まだしゃがめないし、出来ないことはあるけど、そこまで暮らしに支障はない。ただただゆっくりなだけ。

あ、そうそう、最近、魚の油を摂り始めた。朝晩二回。omega3脂肪酸。

私はかれこれ30年くらい菜食で、野菜の油からomega6はよく摂れている。でも、omega3とomega6のバランスが崩れると、体の中に炎症を起こすのだとか。

それに、omega3には関節リウマチの朝のこわばりを緩和するのに有効だという研究結果も出ている。

で、魚の油を試してみることにした。

なんとなくいいかも、という感覚はある。まぁ、まだわからないけど。